20年ぶりにパッチワークキルト

実際は、まだ20年は経っていないけど、

約20年ぶりにフェリシモの

「ビギナーズクラス アメリカンパッチワークレッスンの会」再開しました。

今、クロスステッチはドールハウスをチクチクしていて、

決して、手芸するものがないっていうわけではないのだけれど、

ちょっとした気分転換にはなりましたね。

相変わらず、写真は下手です。

題して「ラブリーチューリップ」

見本みたいに上手にできてはいないけど、まあ、それなり?

このパッチワークキルト、案外、盛りだくさんなんですよね。

ピースワークやパイピングはもちろんなんだけど、

バックステッチ、ランニングステッチ、フレンチナッツ、落としキルト、アップリケと

パッチワークの基本がすべて15.5㎝の中に詰まってるんです。

ビギナーズというくらいなので、簡単なんだろうとは思うけど、

本当の初心者さんはかなり苦労するんじゃないかと思いますよ。

ステッチはクロスステッチで鍛えられてるから、私は問題なくできたけど、

初めて針を持って挑戦するってなったら、

この1回で懲りてしまうかもしれないって思うんですよ。

そのくらい、手間取りました。

楽しかったので、続けていくつもり。

毎月、1回のキルトタイムも素敵なんじゃないでしょうか。

因みに、目安の製作時間6時間とか書いてあったと思ったんですけど、

6時間以上かかってますからね。

型紙を切って、チューリップや葉っぱの丸みを作るだけで時間取られているし、

苦手のフレンチナッツはあるし、

パイピングはへたくそだし。

でもね、1ヶ月に1度でも、やっていくうちに腕が上がることも本当なんですよね。

私、ミシンはからっきし苦手なんだけど、

手縫いは結構、得意なんですよ。

それって、このパッチワークキルトをやっていたからだと思うんです。

いろいろあって、フェリシモともご無沙汰してたんですけど、

やっぱり好きなものは好きだから、

老眼で、針孔に糸を通すのに苦労しても、

出来上がったことが嬉しいです。

明日からは、また、クロスステッチに戻ってチクチクします。

完成したらブログにアップするかもだけど、

進捗状況はTwitterで見ることができるので、良かったらフォローしてね。

スポンサードリンク


アバター画像

4人の天使

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください