いやあ、ずいぶん長い時間かかってしまったものですが、
やっと、やっと「棚」が完成しました。
明日の夜には、フレームも届く予定なので、額装して飾ろうと思います。
普段なら、途中で投げ出していたと思うんですが、なんか今回は頑張りましたね。
3本取り、特殊糸、フレンチナッツたくさん、
もし、事前に、そのことを知っていたとしたら絶対に手を出さなかったと思います。
情報が少ない中で購入してしまったので、
途中で刺繍糸が足りなくなり、買い足すこと数回。
中にはたった1目のために購入した刺繍糸もあるんですよ。
キットなのに、これだけ刺繍糸が足りなくなるというケースも珍しい。
でも、頑張って完成させたという達成感はありますね。
結構、ミスもしているけど、パッと見、分からないから、まあ、いいかって感じです。

ほんと、写真撮るの下手ですよね。
もっと、こう綺麗に撮れないものでしょうか。
それにしても、本当にこのデザインには手こずらされました。
バックステッチはアイーダの穴を無視してデザインされているし、
特殊糸を使ってフレンチナッツを作れとか、
苦手なものいっぱいで、
自分でも、本当に完成させられるかどうか自信が持てない作品だったんですよね。
それでも、出来上がったのは、やっぱりチクチクが大好きっていうのが
大きかったと思います。
好きこそものの上手なれ、という言葉があるけれど、
習うより慣れろの方が、この作品の場合、しっくりくるかも。
14カウントアイーダで、3本取りのクロスステッチって経験がなかったんですよ。
フレンチナッツも3本取りだったし。
バックステッチは基本1本取りだったけれど、特殊糸を使った分部は2本取り。
クロスステッチを始めてから長いですが、初めての体験が多かったですね。
ほんとに、無事、完成の日を迎えることができて、良かったです。
次は、ちょっとクロスステッチを離れて、夫のセーターを編む予定。
今の時期にウールが売っているといいのですが、
今から編み始めないと、寒くなる季節までに間に合わないかもしれませんからね。
昔は、手編みのセーターの量産をしたこともあったけれど、
最近は、編み棒を持つことがなくて、きっと、腕も鈍っているだろうなって思うんですよ。
作り目のやり方も怪しいですからね。
セーターの進捗状況も、アップしていく予定なので、良かったら遊びに来てくださいね。
ハンドメイドって本当に楽しくて最高だと思うんですが、
皆さんは、どう感じていらっしゃるのでしょうか。
ウールが売ってなかったら、また、クロスステッチをチクチクして、
季節が変わるのを待ちます。
パッチワークキルトもやりたいけど、
どちらが、長く楽しめるかって考えたら、クロスステッチの勝ちでしょう。
まあ、パッチワークキルトの大きさにもよりますが。
楽しく、ハンドメイドライフを満喫させてもらいます。
スポンサードリンク